一条工務店の耐水害住宅は安心は提供するけど「安全」は提供しない
こんばんは。さすけです\(^o^)/ 9月1日付けで一条工務店の耐水害仕様の住宅が販売開始されました。これまで市場になかった住宅であり、ただただ「すごい」の一言です。 一方で、耐水害仕様住宅はその理解を間違えると生活者を「危険」に晒すこともあり得る住宅のようにも感じました。このことは耐水害住宅を販売する一条工務店自身が一番分かっていることと思いますが、耐水害仕様住宅は「安心」は提供してくれますが、 […]
こんばんは。さすけです\(^o^)/ 9月1日付けで一条工務店の耐水害仕様の住宅が販売開始されました。これまで市場になかった住宅であり、ただただ「すごい」の一言です。 一方で、耐水害仕様住宅はその理解を間違えると生活者を「危険」に晒すこともあり得る住宅のようにも感じました。このことは耐水害住宅を販売する一条工務店自身が一番分かっていることと思いますが、耐水害仕様住宅は「安心」は提供してくれますが、 […]
こんばんは。さすけです\(^o^)/ 今回の記事は、これから一条工務店のi-smartやi-cubeで家を建てることを検討しており、高額オプションの一つである全面タイルの採用を悩まれている方にお読みいただければと思っています^-^ i-smartが登場して以降、一条工務店の家と言えば全面タイルというイメージが定着しています。 一条工務店のi-smart、さらにはi-cubeではオプションとして全面 […]
こんばんは。さすけです\(^_^)/ 仕事が忙しくてブログもインスタも全く更新できていません(´д`) 「一条工務店で家を建てる際に吹き抜けを付けても本当に寒くない?」というのは、これから家を建てる方にとっては結構悩ましい問題と思います。 私自身も、一条工務店で家を建てる際にかなり悩みました。吹き抜けをつけたは良いけど、実際は寒かったりしたら大後悔になってしまいますから。。。 これに関しては、毎回 […]
こんばんはさすけです\(^o^)/ 一般に多くの住宅では断熱材としてグラスウールが使用されています。一条工務店では、私が家を建てた2012年頃まではEPS(ビーズ法ポリスチレンフォーム)という硬い発泡スチロールのような断熱材が使用されていました。2013年頃からはより断熱性能の高い硬質ウレタンフォームが採用されました。これによって、住宅の断熱性能を示すQ値がそれまでの公称値0.82W/㎡・から0. […]
こんばんは。さすけです\(^o^)/ (床暖房を使われる方が増える時期に向けて問合せをいただく事が増えてきたため一部追記等を行って再掲させていただきます。) 一条工務店の家は高断熱高気密だからこそ全館床暖房が行えるという営業トークは耳にたこができるほど聞いてきたと思います^^; だから電気代も安いのだと説明されてきました。でも、、、床暖房単体の電気代って見たことありますか??私は契約して自分で計算 […]
こんばんは。さすけです\(^o^)/ 先日、ブログを通じて、他のハウスメーカーの営業さんに「一条工務店の家はオーバースペックすぎて、無駄」と言われたという方からご相談をいただきました。
こんばんは。さすけです。 最近体調を崩してしまい、扁桃炎で1週間寝込んだと思ったら、その後そのまま肺炎になってしまい1週間、合計2週間寝込んでしまいました(´д`;) ブログの記事を考える余裕がほとんど無かったので、データでごまかし?て見ようと思います\(^o^)/
こんばんは。さすけです。 以前、「ソイルセメントが土地の価値を目減りさせる!?地盤改良を提案されたら絶対すべきこと」と題して下記のブログを書かせていただきました。 [kanren postid=”10532″] 内容としては、ソイルセメントや小口径鋼管杭による地盤改良工事を行った場合、将来土地を売却する際には地盤改良に用いたソイルセメントや小口径鋼管杭の撤去費用は土地の売り […]
こんにちは。さすけです。 本日は2本の記事を連続アップします。 この記事は「前編:ご両親の家について考えてみませんか?」の続きです。 [kanren postid=”11056″] 前回の記事では1981年以前に建築された戸建住宅に対する耐震改修工事について書きました。 しかし、耐震改修工事には100万円以上の費用がかかってしまいます。そこで、もっとずっと安く、命を守るため […]
こんにちは。さすけです。 多くの方が亡くなり、まだ今現在も避難生活を余儀なくされている方も多い東日本大震災の発生からちょうど5年が経ちました。 私自身、家を建てようと思ったのが震災の記憶がまだ新しかった2011年5月であったこともあり、「潰れない家」は家を選ぶ上で最低限の条件でした。 このブログを読んでくださっている方の多くは、30代から40代の方が大半と思っています。そして、今新しい家を建てる方 […]