YEAR

0年

夢発電の投資価値?太陽光発電を投資として見たときの利回りは?

こんばんは。さすけです。 太陽光発電の固定価格買い取り制度の価格も値下がりして、全量買取の場合、今年度からは1kWhあたり税抜き32円/kWh、消費税を考えると34.56円/kWhになりそうな状況です。 私が家を建てた2012年の買い取り価格は全量、余剰共に、1kWhあたり税込み42円/kWhでしたから、17.7%の値下がりになります。 ソーラーパネルの設置は再生可能エネルギーの普及や自然エネルギ […]

屋根裏収納する?屋根裏は極限環境!?床下は天国!?

こんばんは。さすけです。   先日、屋根裏に荷物を収納する方法を書かせていただきました。 その際、屋根裏は夏は暑くて、冬は寒いので高級なものや痛みやすいものを置かない方が良いと言うことを書かせていただきました。 ただ、夏暑くて、冬寒いのはそれはそれで当然じゃん!大丈夫だよ!と思われた方もいらっしゃるかもしれません。。。 んが!!全面にソーラーパネルが張られた一条工務店の家の屋根裏はかなり […]

屋根裏収納は無いけど屋根裏収納してみました\(^o^)/

こんばんは。さすけです。 一条工務店の家で収納記事と言えば、なーなさんですが、私も収納に関して書いてみたいと思います\(^o^)/ 一条工務店で家を建てる際に屋根裏収納を付けるか悩んでいる方もいらっしゃると思います。 i-smartの場合、その構造上屋根裏は断熱外になってしまうと言うことです。 断熱外になると、その温度はとんでもないことになってしまいます。断熱外の天井裏と床下の温度は次回書きたいと […]

夢発電シミュレーションの妥当性チェック:我が家の発電実績

こんばんは。さすけです。 私が家を建てようと思っていた2011年には10kWを超えるようなソーラーパネルを搭載できるハウスメーカーは大手では一条工務店ぐらいしかありませんでした。それが、現在ではパナホームを始めとして多くのハウスメーカーで10kWを超える太陽光発電パネルを搭載できるようになっています。 我が家は42円買取での契約で、9.98kWのパネルが搭載されています。 2014年度の契約では、 […]

なぜUVコートの床材はマジックが消えたのか?:フロアコーティングをする?しない?Part6

こんばんは。さすけです\(^o^)/ フロアコーティング記事も遂に6回目になってしまいました^^ フロアコーティングをする?しない?Part1:とりあえずプロローグ\(^o^)/ フロアコーティングをする?しない?Part2:EBコートって何なんだ? フロアコーティングをする?しない?Part3:EBコート実際にどんなものなの?? フロアコーティングをする?しない?Part4:EBコートは特別なコ […]

EBコート v.s UVコート対決~マジックのいたずら書きは消える?~:フロアコーティングをする?しない?Part5

こんばんは。さすけです\(^o^)/ 先日、EBのコートについては4回に分けて自分なりに調べて書いてみました。 フロアコーティングをする?しない?Part1:とりあえずプロローグ\(^o^)/ フロアコーティングをする?しない?Part2:EBコートって何なんだ? フロアコーティングをする?しない?Part3:EBコート実際にどんなものなの?? フロアコーティングをする?しない?Part4:EBコ […]

防犯対策Part3:SECOMにするALSOKにする??値段公開&警備保障会社の選び方

こんばんは。さすけです\(^o^)/ 家を新築するに当たり、家の防犯を考える上ではセコムやALSOKなど警備保障会社との契約を考える方も多いかと思います。 何となく値段が高そうだな~とか、効果があるのかな~なんて不安になります。 ネット上で見ていると金額については色々書かれているのですが、大抵の場合はセンサー1個いくら、のように紹介されていて、自分の家にはいったいいくつのセンサーが必要なのかがわか […]

防犯対策Part2:空き巣に狙われにくい家づくりのために知っておくべきこと

こんばんは。さすけです\(^o^)/ 今回は前回の続きです ・ 防犯対策Part1:守りと攻めのホームセキュリティ(序論)\(^o^)/ 警察庁がおもしろアンケート結果を公開しています。 それは空き巣犯に対するアンケートです。言ってしまえば「空き巣犯に聞きました!なぜその家を狙ったのですか?」という感じです^^; 空き巣対策で最も重要なことは、防犯フィルムなどによって「侵入できない家」を作るのでは […]

防犯対策Part1:守りと攻めのホームセキュリティ(序論)\(^o^)/

こんばんは。さすけです\(^o^)/ ブログを書いていて、書こうか、書くまいか悩むのが防犯についての話題です。 やっぱりね。。。間取りとかも公開して「我が家はこんな防犯システムを採用しました\(^o^)/」なんてやったら・・・防犯の意味が無いですからね^^;; 実は私の実家は1年間に2回も空き巣に入られてしまったことがありました。。。そのため、それ相応に防犯には気を遣った家づくりをしました。 そこ […]

高気密高断熱住宅に全館床暖房は不要だ!(下):一条工務店と床暖房、必要・不要という不毛さ

こんばんは。さすけです\(^o^)/ 2回に渡って、「高気密高断熱住宅に全館床暖房は必要なのか?」という疑問について考えてきました! 高気密高断熱住宅に全館床暖房は不要だ!(上) 高気密高断熱住宅に全館床暖房は不要だ!(中):床暖房の欠点 結果は、快適性の観点から、全館床暖房ならば高断熱高気密住宅にするのが良さそうだという結論になりました。 これまでの2回は一条工務店に限らず「高断熱高気密住宅」に […]