高気密高断熱住宅に全館床暖房は不要だ!(中):床暖房の欠点
こんばんは。さすけです\(^o^)/ 前回の続きです! 一条工務店では全館床暖房を採用しています。一方で、他のハウスメーカーなどに見学に行くと 高断熱高気密住宅には全館床暖房は不要だ と言われることがあります。どちらの言い分が正しいのか私達顧客にはよく分かりません。。。私は大変素直なのですぐに何でも信じてしまうのです(・_・;) そこで、高断熱高気密住宅に床暖房は本当に必要なのか?について考えてみ […]
こんばんは。さすけです\(^o^)/ 前回の続きです! 一条工務店では全館床暖房を採用しています。一方で、他のハウスメーカーなどに見学に行くと 高断熱高気密住宅には全館床暖房は不要だ と言われることがあります。どちらの言い分が正しいのか私達顧客にはよく分かりません。。。私は大変素直なのですぐに何でも信じてしまうのです(・_・;) そこで、高断熱高気密住宅に床暖房は本当に必要なのか?について考えてみ […]
こんばんは。さすけです\(^o^)/ 皆さん、ハウスメーカー巡りをしている際などに「高気密高断熱住宅に全館床暖房なんていらない」と言われたり、「電気代がかかるだけで無駄だ」とか、「蓄熱式暖房で十分暖かいですよ~」などと言われたことはありませんか? 私はいくつかのメーカーで言われました^^; 一条工務店の家に住んで非常に快適な冬を過ごした今も、その言葉は気になる分けです。別に一条工務店に限らず、「外 […]
こんばんは。さすけです\(^o^)/ このブログの上にメニューバーがあると思いますが、「お勧め記事一覧」を追加しました\(^o^)/ (まだアップしていない記事もありますが、記事をアップしたらリンクを張ります。なんだか不穏な記事もあるような。。。) それから、メニューバーの「記事一覧」を見やすいように改良中です!過去記事をご覧になる場合に活用していただければと思います。 で、コンセントですよ! な […]
こんばんは。さすけです\(^o^)/ 我が家のコンセント計画について Part1:コンセント標準数を無視してみました\(^o^)/ Part2:コンセントのない壁をなくす! を書かせていただきました。3回目の今回は、洗面所のコンセント計画について、当初の計画と失敗談を書かせていただきたいと思います^^
こんばんは。さすけです\(^o^)/ 先日、我が家のコンセントの数や一条工務店i-smartのコンセント標準数、オプション価格について書かせていただきました。 本日は、私がコンセントの配置を打ち合わせしている段階で基本としたコンセント配置の考え方について書かせていただきたいと思います\(^o^)/
こんばんは。さすけです\(^o^)/ なーなさんが、キッチンのコンセント配置について書かれていて、これは!と思い、私が設計段階でコンセントについて考えていたことを書かせていただこうと思います\(^o^)/ 私は、家を建てる際に電気配線、特にコンセント配置にもの凄くこだわりました。 私の実家やその後に住んだ家などで、ちょっとした家電を使おうと思った際に、「あ~ここにコンセントがあれば!!」と思ったこ […]
こんばんは。さすけです\(^o^)/
こんばんは。さすけです。 先日、「この気密、いつまで持ちますか?C値の経年劣化:一条工務店の家のC値はどのくらい劣化するの??」と題して、気密の経年変化についてブログを書かせていただきました。 上の記事では、高気密高断熱住宅の施工を専門にしているFPの家が開示しているデータを元に、一条工務店の家の気密の劣化はどの程度なのだろうか?と考えて見ました。 我が家では 建築中:気密測定!一条工務店のC値は […]
こんばんは。さすけです\(^o^)/ 3月10日に嬉しいニュースがありました! 昨年、突然のHEMS&家庭用蓄電池の補助金打ち切りのニュースが流れましたが、2013年度補正予算にて両補助金が復活するようです^^
こんにちは。さすけです\(^o^)/ フロアコーティングシリーズ第4弾です! 今回はEBコートについての最終回となります\(^o^)/4回も書いておいてまだフロアコーティングに入れていないです。。。^^; フロアコーティングに関する記事は 一条工務店&フロアコーティングトラコミュ にも登録してありますので是非ご覧下さい\(^o^)/