こんばんは。さすけです\(^o^)/
ここのところ、す~っかり他のことばかり書いてWeb内覧会を放置していました!!
次は私の書斎机を~、、などと思っていたのですがなかなかできません。。。
理由はもちろん、私が片付けを怠っているせいです!!
そこで、片付けを頑張りました\(^o^)/と言いたいところですが、あきらめました^^;;;
ということで、荷物が置かれる前の引き渡し直後の写真でごまかすことにしました!!
いつの日か、私の机が片付いたら、改めてご紹介したいと思います^^;;;
そして、今回も公開が遅くなったのにはもう一つ理由がありまして。。。
私の書斎机は標準のフリーカウンターで作ってもらったのですが、またまた若干ではありますが一条工務店の標準仕様を無視してしまっているのです。。。
一条工務店の標準を無視して作っていただいたリモコンニッチは大変評判が良かったようで、多くの方が採用してくださって、それに伴い多くの営業さんが稟議書を書かれたという話しを聞いています^^
で、今回も、例のごとく標準ではできないことをしているのです。。。
リモコンニッチに比べれば採用したい方は少ないとは思うのですが、たぶんまたたくさんの営業さんが稟議書を書くことになるんじゃないかな~と思ってしまうのです^^;;;
まっ!いいか!!ということでご紹介することにしました^^
さっそく、私の書斎机をご覧ください\(^o^)/
こんな感じです^^
幅は225cm、高さ70cmで設定してあります^^
あ、あとご覧になっておわかり?のようにフリーカウンターの上もエコプロコートをしてもらってあります\(^o^)/
フリーカウンターのコーティングは確か2万円?と結構高かったように思うのですが、お勧めと思います。ただし、多少のキズは気にならないということであれば、コーティング無しでも問題はありません^^
もし、フリーカウンターのコーティングを希望される場合は、キズがあるとコーティングができないケースもあるそうなので、監督などに事前に言って養生に気を遣ってもらうと良いかと思います^^
で、上のフリーカウンターで作った机の写真を見て、あれ???と思われた方もいらっしゃるかも知れません。
この机は右側に棚が作ってあります。これは、設計段階でお願いしたものですから一条工務店的にOKです^^
一条工務店が標準で付けてくれるフリーカウンターは幅270cm、奥行き60cmの板です。
で、もうちょっとサイズの小さい180cmなどのフリーカウンターを選択する方や、奥行き45cmのフリーカウンターを選択される方もいらっしゃると思います。
私はせっかくですから、一番大きなサイズのフリーカウンターを選択しました!
が、書斎の机を設置したい場所の幅は225cmしかありませんから、45cmの端材が出ます。
で、フリーカウンターの板というのは非常に良い板でできているので、45cmの板を捨ててしまうことはできません。。。。
そもそもフリーカウンターを追加すると1枚6万円もするのです。ようするに45cmで1万円もするのです。1万円札を捨てることなどできません。。。
ということで、余すことなく使って欲しいと言うことで、机の右側に棚を作ってもらうことにしました\(^o^)/
これは、施工連絡票も作ってもらったものですからどなたでも採用できます^^
せっかく大きいフリーカウンターを選択できるのですから、是非大きい物を選択して、活用した方がお得と思います^^
一応、我が家のフリーカウンターの施工連絡票を掲載しておきます^^
工事中の写真で申し訳ないですが、こんな感じの棚ができあがりました\(^o^)/
そして!!気になるお値段!
なんと、フリーカウンターの代金の中に含まれていることでオプション料金は発生しませんでした!!
ということで、やらなきゃ損です\(^o^)/
(ただし、穴開けは1箇所2000円?くらいのオプション料金を取られたように記憶しています。)
で、このフリーカウンター、一番最初の写真と施工連絡票の図面で異なる点があるのです。
それは「足」です。一条工務店が標準とするフリーカウンターの足は
これだけなのです。明らかに長さが短すぎます。。。
両脇が壁付けになっている場合は問題ないのですが、我が家は左側に本棚があるため、壁に固定できる面が奥側と右側の2箇所になってしまいます。奥行き60cm、長さ225cmもあるカウンターだと、これだけの支えでは、机がしっかり固定されないのです。。。
机の左側に腰掛けたら折れてしまいそうな感じになってしまいます。。。
ということで、それを見かねた我が家の大工さんが、「足付けといてやろうか~」と言ってくれて、大工さん提案工事!になりました\(^o^)/
この部分に足が追加されました^^
本棚へのアクセスは悪くなってしまいますが、この足があることで机の上に人が乗ってもびくともしない感じになりました^^
この足は、床暖房があるため床に接着剤で付いていて釘では固定されていません。しかし、強度的には全く問題ない感じです^^
さらに、大工さんから、外壁に面した壁固定部分で提案がありました。外壁面の場合は釘を打つことができないため、机がしっかり固定できないと言うことでした。そこで、
このような感じで、薄い板を机の下に取り付けて強度を増すように施工してくれました。
この「白い板」はi-smartの幅木を使っています^^;
引き渡し前には幅木のキャップかぶせてくれました^^上の写真はキャップをかぶせる前の写真です。
最後に、パソコンなどの配線をするための穴をたくさん開けて、書斎机の完成です\(^o^)/
ちなみに、配線を通す穴は合計6箇所、以下のように開けてもらいました。
これで、どの位置からでも配線を通すことが可能になります^^
あとフリーカウンターで机を作られる場合の、お勧めはコンセントの位置です!
我が家では、机の上と下にコンセントを設置しました!
コンセントサイズも2連タイプの大きいものにしてあります^^
こうすることで、机の上で使う物と下で使う物(主にパソコン)のコンセントをわざわざ延長コードで伸ばさなくてもすむようになっています^^
こうしておけば良かったな~と思うのは、右側の棚部分の中にコンセントを設置しなかったことです。
現在は、この右側の棚の中に、パソコン周辺機器を収納しているのですが、コンセントがないため、机の上と下から延長ケーブルを引き回すことになってしまったのが、ちょっとした残念ポイントです^^が、配線用の穴は空いているので、特段問題はありません。
パソコンなどを使う書斎机の場合はオプション費用はかかってしまいますが、机の上にもコンセントを設置しておくことをお勧めします^^
また、書斎として使用される場合は、通常の3個口ではなく、2連6個式のコンセントがお勧めです。パソコンを使う場合、様々な周辺機器を使うことになると思いますが、周辺機器はそれぞれにコンセントが必要になります。ですから、コンセント数は多ければ多いほど良いかと思います^^
で、使い勝手の方はというと、大満足です^^
現在の写真をお見せできれば良いのですが、とてもお見せできる状態ではないので控えますが、大きめの液晶モニター2台、スキャナ、裁断機、その他もろもろが置かれていますが、頑丈さは全く問題なしです\(^o^)/
以上、我が家のフリーカウンター活用第1弾でした\(^o^)/